2019年度ゼミ本格始動

2019年度の3回生ゼミは12名で動きはじめています。今年度はSカレに参加する他に、有馬高原病院とのコラボプロジェクトなど盛りだくさんなゼミになりそうです。
ゼミ活動のウォーミングアップとして、今日は企業向けの研修プランを企画するグループワークの発表会でした。
ゼミでは、4月のスタートからアイスブレイクのために3つのゲームを行ないました。去年もやったコードネームとマシュマロチャレンジ、そして今年はじめて取り入れた砂漠脱出ゲームです。グループワークでは、これらのゲームを活用した企業向けの研修プログラムを提案するというものです。
準備期間が短かったにもかかわらす、各チームともとても良いプレゼンを披露してくれました。さすが、高い倍率を勝ち抜いたメンバーです。ポテンシャルの高さを感じました。
一方で、研修プログラムの提案なのに価格が提示されていない、ゲームの内容とターゲットの研修参加者、研修の目的の整合性がイマイチといった課題はありました。話し方もまたまだ改善の余地はあります。
やる気もあるし、能力も高いいいゼミ生たちです。これから取り組むほかのプロジェクトでも良い成果をあげてほしいものです。
Miyao Lab.

Miyao Lab.

神戸大学大学院経営学研究科の宮尾研究室です。 イノベーションのマネジメントに関わる様々なことを研究しています。 Miyao Lab. at Graduate School of Business Administration Kobe University is exploring management of innovation.

0コメント

  • 1000 / 1000