Seminar
ゼミでの活動
3回生ゼミ
・Student Innovation College (Sカレ)への参加
学生による商品企画コンペ「Sカレ」に参加します。3名1組のチームに分かれて,企業からいただくテーマに沿って商品企画を立案します。テーマ優勝すれば実際に商品化されますので,企業のみなさんも本気です。
・ビブリオ・バトル
経営学に関連する書籍を読んで,その面白さを5分間でプレゼンします。
・自己紹介プレゼン
プレゼンテーションの練習と自己紹介を目的に,自由なテーマでプレゼンをしてもらいます。
4回生ゼミ
・卒業研究
各自が自分でテーマを選んで,卒業論文を書き上げます。3回生の終わりごろからテーマについて議論を始め,4回生の早い段階でテーマを決めます。先行研究を調べた上で,解くべき問いを明確にします。後は,自分で調査を行って,その問いに答えを出してもらいます。
テーマは,イノベーションに関連があることが望ましいですが,基本的には学生の関心にもとづいて自由に決めてもらいます。
大学院ゼミ
・研究プロジェクト
教員が進めている研究プロジェクトに関連するテーマを,大学院生との共同研究として進めていきます。研究課題や研究方法については教員とゼミ生で相談ながら決めていきますが,研究のかなりの部分を教員がリードすることになります。
・修士論文/博士論文プロジェクト
大学院生自身の研究プロジェクトです。教員は,あくまでもサポートするだけです。
博士号の取得を目指す場合は,5年間で自分で問いを立て,それを自分の力で解くことを目指します。問いを立てるまでが修士論文,解き方を考えて糸口をつかむまでで第二論文,最後まで解いて博士論文,というのが大まかな進捗のイメージです。
修士号のみの取得を目指す場合は,問いを早めに決めて自分で解き方を考え,実際に問いを解くことに集中したいと思います。